加子母の東濃ヒノキ、トレーサビリティの家づくり、地球環境問題など木のこと|自然素材でローコスト住宅!愛知県名古屋市の設計事務所

近くの山の木

同じ風土に根ざした木で家を造る

加子母の東濃ヒノキや杉を使う

○古来より住宅の材料として使われた木を使う
ボンセッケイでは加子母の東濃ヒノキや杉を、ふんだんに使用しています。
加子母は、岐阜県の東部に位置し、ヒノキの産地として知られ、古くから建築物の材料されてきました。
江戸時代には尾張徳川藩の尾張藩領となりますが、城郭・城下町の建築用材として大量に木が伐採された結果、森林が荒廃したため、尾張藩により「檜一本首一つ」と言われるほどの厳しい林業政策がとられたそうです。
伊勢神宮の式年遷宮に使用される木材は加子母の「神宮備林」の木材が使われています。

○良質な東濃ヒノキ
加子母のヒノキは、東濃ヒノキの産地のなかでも一番の良品。
ツンッと鼻をつくひのきの香り、ピンク色の木肌、手触り、つや。ピンッと張り詰めた透明な空気感というか、すがすがしさ。
木材の違いは竣工後にもわかります。住まわれているお宅へ伺うと空気感が、他の新築とまったく違うのです。ぬるい温泉につかっているような、ここち良さや、安らぎを感じます。
本物の良材は、居ごこちを左右する重要な要素。そんな良材を、手の届く価格で提供しています。
一級建築士が解説する住宅設計 木のこと

トレーサビリティの家づくり

○安全性を高めるための取り組み
「トレーサビリティ(traceability)」とは 「トレース(Trace)痕跡、たどること」+「アビリティ(Abilithy)能力、できること」 を合わせた言葉で、日本語では「追跡可能性」とも言います。
原材料から消費者が実際に手に入れるまでの、生産や流通の過程を確認することで安全性を高めようというという取り組みです。
これには消費者が安全性確認し、選択できるというメリットと、生産者や加工者の顔が見えることにより、各自が責任を持って仕事を消費者に提供するという生産者の意識改善というメリットがあります。 また、プロセスやコスト(どれだけの手間が掛かっているか)を消費者が確認でき、適正価格で製品を入手することができます 。

○現場が近い家づくり
ボンセッケイでは
・材木屋さんやプレカット工場など「生産者」と直接打合せをする
・住む人と一緒に産地を訪問する
・出来上がった家を見てもらう、住み心地を伝えるなど「生産者」に情報をフィードバックする
などトレーサビリティを意識した家づくりを行っています。

地球環境問題と住宅

○地球環境問題への取り組み
建築するという行為は地球環境に影響を与えています。 地球環境問題はいろんな考え方があり、正解のない難しい問題ですが、無関心が一番の問題であることは間違いありません。 ボンセッケイでは近くの山の木を適切に使うことが、地球環境問題の改善に繋がると考えています。

・森林減少・森林破壊の問題
適切に山の手入れを行い、健全なバランスに保っていかなければいけないと考えています。決して人事ではありません。山と家の設計は繋がっているのです。

温室効果ガスの問題
近くの山の木を使うことで、運搬時に排出されるCO2を抑えることができます。

・環境汚染の問題
リサイクルやリユース・焼却処理可能ができることを前提に、薬剤処理を施していない木材を使用しています。

○地球環境のための第一歩
地球環境のことで私たちが簡単にできて、重要なこと。 まずは山や木のことを身近に感じることではないでしょうか。
山を訪れる、丸太が材木になるところを見る、木の家に住む・・・
地球環境のことを考える第一歩は
木に触れ、山のこと、川のことを家族で話すこと。
こんなことから始まると思っています。

HOMEローコスト住宅のポイント近くの山の木