「設計」という行為について一級建築士が分かりやすく解説 自然素材でローコスト住宅をつくる名古屋の設計事務所

一級建築士が解説する住宅設計1

設計のこと

家を「設計する」について

家を“設計する”ということは、どういうことでしょうか?
○建築予定地に
○予算内で
○いろいろな規制をクリアして
○住むヒトの住まい方に合った家を考え
○それを伝える  という五つの行為だと思います。
私たちボンセッケイでは、この“設計する”という行為を主な業務としていて、設計料という形で業務報酬を得ています。

設計料について

○設計業務が行われると設計料が発生する
では、この設計料について少し考えてみましょう。どんな場合に設計料が発生するのでしょうか。
“設計する” という行為が行われ、それを生業としている人が関わった場合に、設計業務が行われ設計料が発生します。しかし、一般的に建て売り住宅や、メーカー住宅などでは、購入者が、設計料を意識することはほとんどないのではないでしょうか。
では、このような住宅には“設計する”という行為が行われていないのでしょうか。それとも、必要ないのでしょうか。。。
実は、ちゃんと“設計する”という行為は行われています。要望は住むヒト以外の誰かが想定していて、かかってる手間の多い少ないは別として、設計していて、設計料は発生しているのです。 

○設計料の少ない方が本当にお得なの?
設計の手間の多い少ないとは?
設計に要する時間を少なくしても家は建ちます。“設計する”という行為は、そのほとんどが人件費です。上記の五つの行為にどれだけの時間を割くか。。。ちょっと乱暴な言い方をすれば、建築基準法に適合するだけの最低限の事項を決めて、設計を終了すれば最小限の設計手間ということになります。設計という行為には終わりはないのかもしれません。視覚、触覚、嗅覚。。。。極論すると感じられるものすべてを具現化していくことだと考えているからです。
設計をどこまでやって終わりにするか。ドライな言い方をすると、こういうことになってしまうかもしれませんね。

ボンセッケイの設計:全体計画

ボンセッケイでは、限られた予算、限られた期間のなかでできるかぎり丁寧に、それぞれの手順を進めて、設計を行っています。
事項からは、上記の@〜Dについて、もう少し詳しくお話ししていきます。
@現地調査をする
Aプランニングをする
B法規制をクリアする
C工事見積りを調整する
D設計図書を作成する

できるかぎり丁寧に、それぞれの手順を踏んで設計を行っています。

HOME家にまつわるコラム設計のこと